人気記事
過去1ヶ月における人気記事TOP5
当ブログの記事について
当ブログでは大学受験や発達障害、他には教育・社会について私の思うところを書いています。
主要カテゴリーをいくつか下にあげます。
大学受験
理系・文系両方での受験経験を活かした受験記事を書いています。
○大学受験に限らない、汎用性の高いと思われる勉強法についても書いています。
社会
社会というとなんだか強そうですが、教育システムや社会通念などについての疑問・持論を偉そうに述べているだけです。一番読んでほしいカテゴリーではあります。
社会記事一覧
他に、エンタメカテゴリーではアニメやネットなどの話、ブログカテゴリーではブログ運営のことなどについて書いています。
書いている人について
必要かどうか分かりませんが、一応どんな人間が記事を書いているのか分かったほうがいいかもしれないということで自分の情報も少し書きます。興味ある人だけ覗いてください。
書いている人について(タップorクリックで開く)
私は現在20代の大学生です。履歴的なものに関しては小学校・中学校と普通の田舎の公立学校に通い、高校はいわゆる自称進学校。
高校卒業後は早稲田大学理工学部→早稲田大学社会科学部→京都大学文学部という流れになってます。
わざわざ学歴をひけらかしているのは、受験記事に対する信用度を高めるためです。
これだけ大学を転々としていますが、大学では何も学べていないと思います。学ぶ気もあまりありません。勉強は嫌いです。
基本的に寝ています。あとたまに散歩。
来世は飼い猫になる所存です。
ブログはこんな気持ちで書いています↓

底辺京大生の独り言の”底辺”というのは謙遜でもなんでも無くて、大学も通えない、仕事も続かない、努力もできない、人ともうまく関われないなど諸々の要素を勘案した結果の評価です。
京大生の中で底辺という意味ではなく(まぁその意味も含むことになるけど)、底辺の京大生という意味です。めちゃくちゃどうでもいい話ですね。
あと関係ないですけど、懐古厨的一面が自分にはあるので、こういった過去の思い出エッセイを書いたりもしてます。興味あれば是非。
当ブログ訪問者へ(企業様含む)
カテゴリー分けの適当なところがあり不便をおかけします。
サイト内検索機能を使っていただくとお目当ての記事が多少見つけやすくなると思います。
また、当ブログにはコメント機能をつけています。
各記事、下の方まで移動していただくとコメントを書き込む欄がでてきます。
コメントはお気軽にどうぞ。
ありがたいことに、役に立ったという旨のコメントを頂いたりしていて大変嬉しい限りではありますが、説得力のある批判コメも歓迎しております。
他の人に見られたくない内容のコメントであればメールでも良いです。
メアドは著作権等の問題報告の用途として公開していたので、個人的なメールが初めて来た時は結構驚きましたが、今ではまぁそっちの用途としてもありかなとか思ってます。
またこれもありがたいことですが、企業様から案件を頂くこともでてきました。
そちらも同様にメールで具体的内容をお送り頂けると幸いです。
一応コメント・メールは全て読むようにしています。
e-mail:abireharu@gmail.com