YouTube始めました。(クリックorタップ)

理科

大学受験全般

【高校物理】『物理のエッセンス』がゴミと言われる理由を解説

河合塾から出ている『物理のエッセンス』はとても人気の高い本でAmazonの評価も高いのですが、私はこれを大変な悪本だと思っています。   過去の無知な私はこれを一冊目として使ったので、中身もよく知っています。 その経験を踏まえ、この 
大学受験全般

【理系地学】独学1ヶ月で共通テスト地学8割超え!勉強法・参考書紹介

地学基礎に続いて地学(基礎なし発展)にも挑戦しました。 地学基礎の方を読んでいない方はそちらからお読みください→【共通テスト】たった1日で8割超えた地学基礎の勉強法・参考書紹介 1ヶ月の勉強で共通テスト地学で88点を取る 
大学受験全般

【共通テスト】たった1日で8割超えた地学基礎の勉強法・参考書紹介

理科基礎の中でも地学基礎という科目がかなり簡単であるらしい... 物理基礎が一番簡単だと思っていた一方、地学基礎に関しては教科書を持ったことすらない私。 前々から地学とはどういう科目なのかが気になっていたのもあり、今回は 
大学受験全般

【大学入学共通テスト】物理基礎と化学基礎で満点を目指す勉強法

個人的に理科基礎はボーナス科目だと思います。 満点のとりやすさでいうと漢文にもまさるかもしれません。 また満点を取りやすいだけでなくコスパが良い。 i 物理基礎は1週間~2週間あればいいという 
大学受験全般

大学受験で微積物理をやるための最高の参考書を見つけた

(大学などで物理を専攻している方々は”微積物理”という言葉を不快に思うかもしれませんが便宜上こう呼ばせていただきます。) さて、以前私は物理の参考書を紹介させていただきました。 この記事は微積物理に焦点を 
大学受験全般

高校物理を独学した私が薦める難関大合格のための参考書・問題集

私は京大には文系学部で入学しましたが、高校生の時は理系でした。理科の選択科目として物理と化学を選択し、早稲田大学理工学部に合格することができました。 基本的に受験勉強は多くの科目を独学(学校の進度が遅すぎたので)で済ませま 
タイトルとURLをコピーしました