YouTube始めました。(クリックorタップ)

高校物理を独学した私が薦める難関大合格のための参考書・問題集

大学受験全般

私は現役時代、理科の選択科目として物理と化学を選択し、早稲田大学理工学部に合格することができました。

基本的に受験勉強は多くの科目を独学(学校の進度が遅すぎたので)で済ませましたが、物理は特に独学で上手く結果を出せたので今回はその勉強法をシェアしたいと思います。

スポンサーリンク
独学が不安ならスタサプがオススメ!
管理人も苦手科目はスタサプを利用しました。

スタサプ公式サイトへ

基本編

まず、高校物理の基本的なことを学ぶための参考書を紹介します。


あなたが教科書を使って独学できる場合は教科書を使うべきです。

教科書は硬派ではありますが、情報の純度は高いです。

私は一度教教科書で挫折したので参考書に手を出しました。

そんな私が初めに取り掛かった参考書が物理のエッセンスです。

2冊での構成となっています。かなり薄いので割とすぐ終えられると思います。


さて紹介しておいてなんですが、この物理のエッセンスはあまり教育的な本では無いです。

というのもこの参考書はかなりテクニック重視なのです。

とりあえず公式を暗記して、その公式を振り回して点数を取ることに特化しています。



ですからこの参考書は根本原理などが気にならない人、楽してある程度点数がとれればいい、という人にしかオススメ出来ません。

物理のエッセンスという割にはエッセンス(本質)を見失いかねない参考書です。

時間がない人用という分類で一応紹介しておきます。



私が今から独学するならやまぐち健一のわくわく物理探検隊NEOを使います。

こちらも2冊での編成。

この本では公式が何を表しているのかを図などをふんだんに使って説明しています。

出典は明記されていませんが、演習問題には難関大の良問が採用されています。

迷ったらこれをやっておけば問題ないという一冊です。

 

ちなみに、最初からガッツリ微積を使ってやりたい(いわゆる微積物理)という方向けの記事も書いているので、対象者は是非チェックしてみてください↓

問題集

一通り範囲全体を理解したら、時間をおかずに演習へと移りましょう。

問題集を選ぶ上で網羅性を重視するなら物理重要問題集をオススメします。

問題は基本的なA問題と応用的なB問題に分かれています。


まずA問題を優先的にやるというのがいいですかね。

ただ、問題は少し難し目のものが多い気がします。あと解説が簡素かも。



ちなみに私が主に使っていた問題集は名問の森です。


重要問題集よりは少し問題数が減りますが、解説の詳しさが段違いです!

難しい問題もありますが、解説を読んで分からないということは無いと思います。

きちんと基本を理解しているのが前提となりますが、この本をマスターすれば大体の大学の物理の入試で問題なく合格点が取れます。

次に、網羅性は落ちますが、重要問題集・名問の森よりも難しいものを求める人に標準問題精講を薦めます。

問題は90問しかないのでそこは注意点。

標準と書いてありますが、問題の難易度は普通に高いです。

難関大の問題が中心で、解説は割と簡素な方だと思います。


ここらへんのレベルからオーバーワーク気味になったしまう受験生もでてくると思いますので無理をせず。

最後に、物理を極めたい人向けに難問題の系統とその解き方を紹介しておきます。

早い段階で色々な参考書を試してみる

参考書とか問題集とかって大量にあって選ぶのに迷いますよね。

情報に振り回されて参考書を次々と浮気するのは避けたい。


どの参考書も大して変わらんからと!と言いたい所ですが、物理の参考書に関しては最初の1冊はかなり重要だと思います。

というのも著者によって教え方が大分違うからです。


”参考書の浮気”と矛盾した発言になりそうですが、早い段階で色々な参考書を試すことが重要だと思います。(早い段階というのがキモ)

本屋で立ち読みをして「これなら自分にあってそう!」と思っても、実際にペンを動かしてみると「なんか違うなぁ」となることは多いです。


とりあえず買ってみる→合わなかったらすぐ辞める

これを繰り返し、できるだけ早く自分にあった参考書を見つけてその参考書を完璧に仕上げるべきです。

是非お気に入りの1冊を見つけてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました