大学全般 大学の出席点制度は早く無くすべきである ほとんどの大学では出席点制度があるのは当たり前ですよね。あまりにも当たり前すぎるので、この制度を不思議だと思う人は多くはいません。ですが私はこの制度は即刻廃止すべきだと考えています。今回の記事はその理由について。講義の質が落ちる出席点がある 2025.05.07 大学全般大学論
大学全般 大学生が勉強せずに遊ぶのは当たり前だと思う理由 大学生の学力低下がたまに話題になりますね。受験は頑張るけれども入学した後、遊んでばかりで勉強しなくなると。これ、大学生だけが悪い(というか最近の若者は〜的なお決まりのノリ?)みたいになりがちですけど、今大学がどういう機関になっているかを考え 2025.05.07 大学全般大学論
健康・発達障害 東京から京都に引っ越して本当に良かったと思える点 東京の環境に酷くストレスを感じ、京都でのんびりすごしたいとの思いもあって、東京から京都にお引越ししてきました。まだ京都に来て2ヶ月半とかしか経っていないのですが、今のところ京都※に来て本当に良かったなと思っています。※私が住んでいるのは京都 2025.05.07 健康・発達障害大学生活
大学生活 【体験談】深夜の倉庫整理日払いバイトのリアルな実態を書いてみた 私、本気で大学卒業を諦めて(今も正直卒業は無理なんじゃないかと少し思っていますが)フリーターで生きていくためにバイトを初めたことがあります。三度くらい。全て3日も続きませんでしたが...そのうちの1つに、深夜帯の工場倉庫での派遣バイトがあり 2025.05.07 大学生活社会
大学全般 【中退経験者が語る】大学を中退する前に考えておいたほうが良いこと 大学生の方々、大学生活はいかがでしょうか?大学最高!という人もいれば毎日がとにかくしんどいという人もいるでしょう。毎日の大学生活が余りにも精神が疲弊するものであれば、中退を考える人もいると思います。気持ちはわかります。何を隠そう、私は大学を 2025.05.07 大学全般大学生活
大学全般 【大学不登校になっている人へ】不登校だった私が伝えたいこと この記事にたどり着いた人のほとんどは現時点で大学不登校になっている人、もしくは少なくとも不登校になりかけている方だと思います。不登校、辛いですよね。大学に行けない、いつか大学に通えるのか? 通えたとしてももう遅い...単位は取れない。卒業で 2025.05.07 大学全般大学生活
大学全般 英語よりも数学の方が重要です 英語ができると将来の選択肢が広がる!とはよく言われることです。それは確かなことでしょう。なにも英語が重要ではないと言うつもりは全くありません。しかし将来、外交官や翻訳家などの英語力が必要とされる職業につかず、普通に日本で暮らしていこうと思っ 2025.05.07 大学全般大学受験全般大学生活教育全般数学社会英語
大学全般 【大学ぼっち体験談】大学に友達がいないと困ること 高校と比べた場合の話ですが、大学では同じクラスの人とそこまで深い関係にはなりません。高校では殆ど全ての授業を同じクラスの人と一緒に受けますが、大学ではクラス単位で動くのは語学だけです。語学以外の講義で知り合った人と仲良くなるというのは稀です 2025.05.07 大学全般大学生活
健康・発達障害 【留年&中退】ADHDの私が早稲田大学でGPA0を4回取った話 今回は完全にただの熱々の自分語りです。そういうのが苦手な方はブラウザバック推奨。恐らくこの時期だとそろそろ成績開示がされる頃だと思います。あまりの成績の悪さにがっかりしている方、もしくはもっと深刻で「留年するかもしれない」とふさぎ込んでいる 2025.05.07 健康・発達障害大学全般大学生活
大学全般 【体験談】大学の退学方法を徹底解説!さぁ君も楽になろう! 何だこの記事って感じだけどどうせ書くならちゃんと書こうと思います。※大学の退学方法はどこの大学でも全く同じではないでしょうが大きくも変わらないはず。ここでは早稲田大学での体験をもとに書いていきます。まず中退を迷っている人へこのページに飛んで 2025.05.07 大学全般大学生活
大学全般 陰キャワイ、テニサーの新歓に突撃してみた結果www 私は今までの大学生活においてサークルというものに入ったことが一度もありません。人間関係が面倒くさそうですし、そもそもあまり人と話したくない典型的な”陰の者”だからです。しかしある時、「せっかく大学生という身分があるんだから...」と思い立ち 2025.05.07 大学全般大学生活
大学全般 【大学生バイト】塾講師よりも家庭教師の方が絶対良いと思う理由 バイトをやったことがない人からすると、塾講師とカテキョのバイトは人に勉強を教えるという面であまり変わらないように思えるかもしれませんが、かなり違いがあります。塾講師か家庭教師のどちらのバイトをやるかで悩んでいる人には、家庭教師を強くオススメ 2025.05.07 大学全般大学生活
健康・発達障害 【うつ病体験記】うつ病診断されるまでの過程と現在の状態 私は1年ほど前にうつ病の診断をくだされました。おそらくですが、その診断の2年くらいまえからずっとうつ病の状態になっていたと思います。iそれ以前から病院に行こうと思ってましたが面倒で行ってなかったうつ病の原因が例えば人間関係だったら最悪それか 2025.05.07 健康・発達障害大学全般大学生活
大学全般 【メリット多】大学のほとんどの講義はオンライン授業にすべきだと思う理由 2020年はコロナで大騒ぎとなっています。そんなコロナ禍で多くの人が一つの空間に集まることを避けるべく、多くの大学ではZoomを用いた遠隔によるオンライン授業が実施されることとなりました。私の在籍している京都大学でも、研究室などを除くほぼ全 2025.05.07 大学全般大学論学校教育教育全般
大学全般 京都に1年住んで感じた京都の嫌なところ タイトルに悩みました。タイトルを見て「嫌なら住まなきゃ良いじゃん」ってなる人もいると思います。最初に言っておくと私は京都が大好きです。できればこれからも長く住んでいきたいとすら思っています。しかし、いくら好きなものであっても嫌いな点が一個も 2025.05.07 大学全般大学生活
大学全般 ”ゲーム禁止”の家庭で育った大学生ワイの現在wwwww タイトルの通り、私の家ではゲーム完全禁止でした。テレビゲームだけ禁止とかではなく、携帯ゲーム機なども含めて全て禁止でした。恐らく私の家のようなゲーム完全禁止はそこそこの少数派ではあると思います。今回はそんな環境で育った私が、ゲーム禁止を当時 2025.05.07 大学全般大学生活教育全般親と子供