普通”this”というと、「これ」という名詞的用法や「この~」「こんな~」といった形の形容詞的用法を思い浮かべると思います。
それらの”this”はたいてい、目の前に存在するものであったり、すでに前の文脈でてきたものを指すものとして使われます。
しかし、ネイティブの英会話の中で、目の前にあるものでもなく、かつ新情報なのにも関わらずthisを使っている場面を何度も見かけました(新情報であればaやanを使うはず)。
明らかに、「これ」とか「この~」では意味が通らないのです。
新情報のthisについて調べてみた
ということでCambridge Dictionaryの文法辞書の方でthisを調べたら、それらしいものが見当たりました(辞典の方のthisには載ってなかった)。
引用します。
We sometimes use this instead of a/an to refer to something important or recent, or to introduce a new person or thing in a story:
This guy knocked on the door and asked if I wanted new windows.
Then suddenly she pulled out this big pile of papers from her briefcase and threw them on the table.
これによれば、重要なことや最近のことを指したり、話の中での新しい人やことを紹介するときに、aやanではなくthisを使うときがあると書いてあります。
上記の2つの例文を読むと普通に「この~」と訳せてしまいそうですが、実際はそうではないのです。
例えば、以前ネイティブが“There was this lady”と言っているのを見ましたが、”there is”は新情報の説明なので、その場合「この~」だとおかしいわけです。
日本語でなんて訳すの?
Cambridge Dictionaryの説明だけだと、どういうときに新情報に対してthisをつけるのかがわかりません。
また、日本語に訳すとしたらそのthisはどういう扱いになるのでしょうか。
とりあえずChatGPTくんに
・上述の”there was this lady”のニュアンスはどのようなものか、
・またそれを日本語に訳すとしたらどうなるか
を聞きました。
以下回答を少しまとめたもの。
・「there was this lady」という表現は、話し手が物語を進める上で、聞き手に対して「新たな登場人物がいるんだけど、その人物について聞いて欲しいんだ」というニュアンスを表現するために使われます。
・この表現の中での「this」は、話し手が「ある特定の人物」に言及していることを示しており、その人物が今までに言及されたかどうかは関係ありません。この表現は、話し手が物語を進めるために、聞き手の注意を新しい登場人物に向ける効果的な手段となります。ただし、日本語の訳においては、「この女性がいた」と訳すと不自然な場合があるため、このニュアンスを的確に表現するのはやや難しいかもしれません。
・日本語で直訳することはできませんが、「ある女性がいたのよ、それがね、びっくりするような女性だったんだ」といったように、話の流れや話し手の関心に合わせて訳し分けることができます。
…ということらしいです。
ChatGPT君は平気で嘘をついたりするので、絶対的信頼は置けませんが、ひとまずはこれを信じてこれからは解釈していこうと思います。
なにか間違っているところや、補足情報などありましたらコメントまでお願いいたします。
コメント