受験・進路の相談を承ります(クリックorタップ)
大学受験全般

大学受験の何が辛いのか具体的に考えてみた

今までずっと漠然と受験勉強を嫌い、そして辛いと感じていましたが、具体的にその何がつらいと思っているのかを言葉にしてみることにしました。解決策を提示できるわけではありませんので、これをみて解決策を考えるか、傷の舐め合いをするかになると思います 
京大対策

【京大入試対策】全体概要・各教科目標点・参考書紹介

この記事では京大理系・文系入試の両方を経験した私が、それぞれの対策について総合的な観点から話します(傾向とかは予備校の見てください)。書いている人間はあまり受験勉強が上手ではないので、一応凡人に寄り添った書き方にはなると思います。医学部志望 
勉強法

文学部卒が理学部(物理学)の編入試験に1ヶ月で受かった話【勉強法・感想】

先日、とある国立大の理学部編入試験を受けました。編入試験で大学名を出すと、見る人が見たら余裕で特定可能(合格者数名なので)だと思うので、申し訳ないのですが名前は出さないことにします。別に難関大ではないので、入試問題のレベルは簡単でしたし、お 
趣味・Tips

グループ内の送信取り消しを復元できるLINE Botを作った

諸々の事情で公開はしてません。機能としては、あるグループ内で送信取り消しイベントが起きた場合にそのメッセージを復元するといったものです。友だち追加の必要はなく、グループ内にそのアカウントを置いておくだけで機能します。プログラミングよく分から 
趣味・Tips

英語リスニングにおすすめ!YouTube用Chrome拡張機能2選

YouTubeで英語のリスニング勉強をする上で、役に立ちそうな拡張機能を2つ紹介します。あくまで「現時点ではこれが最良かな」というものですので、もっと良いの知ってる!という方がいらっしゃたら是非教えてください。動画で観たい方動画では実際に拡 
趣味・Tips

Which hololive JP member is the hardest to understand? TOP3

If you're interested in learning Japanese with hololive JP, it's important to choose members whose Japanese is easier to 
趣味・Tips

Amazonの本が図書館にあるかすぐ検索できるiPhoneショートカット

タイトルの通りです。ダウンロードURLはこちら。ショートカットのアプリをそもそも入れてないという方はそちらを先に入れてください(削除してない限りデフォルトであるはず)。以下に使い方や注意事項などを書いておきます。機能・図書館設定機能↑上の動 
大学全般

大学生になったら取り敢えず買っておくべき便利グッズ3選

何が便利かなんて結局人によるんですけど、今回はどんな立場の大学生にとっても役立つであろう便利グッズを3つ選びました。動画で見たい方はこちら↓第3位:ノートPCスタンド大学生のほとんどはノートPCを買うと思いますが、ノートPCを机の上にそのま 
趣味・Tips

【ホロライブEN】中の人の特徴はキャラに反映されているか

お断りこの記事では、hololiveENメンバーの中の人の見た目などの情報について言及しますが、中の人の顔写真を公開したりはしません。そういった情報を求めている方はブラウザバックを推奨します。全員に通ずること:身長などの体の特徴これは多くの 
趣味・Tips

【Whisper】baseモデルとlargeモデルの精度・実行時間の違いを検証してみた

気になったので精度の違いを検証してみました。ついでに大体の実行時間の違いも見ておきました。検証言語は日本語です。動画で観たい方はこちら↓検証に使った動画自分の動画です()自分はk,gなどの発音が苦手です。喋るのが少し早いと言われることもあり 
趣味・Tips

【ChatGPT】LINEの音声メッセージで英会話がしたい!

ChatGPT API使ってみたい!と思い、こんなの作りました(一般公開はしてません)↓誰かのなんかの役に立つかもしれないのでコードをあげときます。Pyhonで書きました。プログラミングはど素人なので、おかしなことしてたら是非とも指摘してい 
学校教育

【AIと社会】ChatGPTをきっかけに変わる教育・労働・経済

ChatGPTが社会を変える大きな一つのきっかけになっているので、ChatGPTをタイトルに入れましたが、別にChatGPTに限らずこれ以降ChatGPTを超えるようなものも出てきて、それらが社会を塗り替えていくことでしょう。ただ、Chat 
勉強法

【京大生の本音】高学歴の勉強法はほぼ参考にならないと思う

高学歴の人は、少なくとも大学受験という土俵においては成功者です。そんな彼らが紹介する勉強法というのはいかにも説得力がありそうなものに見えます。しかし、私は彼ら(もちろん私も含)の紹介する勉強法を見る時は、色々疑ってかかる必要があると思うので 
勉強法

Duolingoを使う際の注意点について

最近ちょこちょこDuolingoをやってます。Duolingoを使うにあたり、いくつか注意すべきことがあると感じたので今回はそれらについてまとめます。基本はPC版を使おうDuolingoはPCで使うことを強くおすすめします。スマホ版には「ハ 
趣味・Tips

YouTubeで質問コメントをする前に……

自分のYouTubeチャンネルはまだまだ小さいですが、それでもいくつかの動画にはコメントが数十件ついたりします。その中には質問のコメントなどもあったりするのですが、それらについて悪い意味で驚きがあったので、その経験から言える視聴者が質問コメ 
勉強法

TAWASHIさんの東大受験から受験生が学ぶべきこと

東大受験生のTAWASHIさんという方が5度目の東大受験に挑戦しました。結果は残念ながら不合格でしたが、彼の受験から受験生が学べることはあるなと感じたので、ここでそれらについて記しておきます。※動画で観たい方はこちら↓英語が苦手だと厳しいT