健康・発達障害 東京から京都に引っ越して本当に良かったと思える点 東京の環境に酷くストレスを感じ、京都でのんびりすごしたいとの思いもあって、東京から京都にお引越ししてきました。まだ京都に来て2ヶ月半とかしか経っていないのですが、今のところ京都※に来て本当に良かったなと思っています。※私が住んでいるのは京都 2019.06.18 健康・発達障害大学生活
大学生活 【体験談】深夜の倉庫整理日払いバイトのリアルな実態を書いてみた 私、本気で大学卒業を諦めて(今も正直卒業は無理なんじゃないかと少し思っていますが)フリーターで生きていくためにバイトを初めたことがあります。三度くらい。全て3日も続きませんでしたが...そのうちの1つに、深夜帯の工場倉庫での派遣バイトがあり 2019.06.14 大学生活社会
大学全般 大学生が勉強せずに遊ぶのは当たり前だと思う理由 大学生の学力低下がたまに話題になりますね。受験は頑張るけれども入学した後、遊んでばかりで勉強しなくなると。これ、大学生だけが悪い(というか最近の若者は〜的なお決まりのノリ?)みたいになりがちですけど、今大学がどういう機関になっているかを考え 2019.06.12 大学全般大学論
大学全般 大学入試は文系受験の方が楽だと思った理由 反感買いそうなタイトルとなりました。一応言っておくと文系選択を貶めるとかいう意図は全くございません。因みに私は国立理系・国立文系・私立理系・私立文系のすべての受験を経験していますが、その観点からみても大学受験としての文系選択は理系に比べて楽 2019.06.11 大学全般大学受験全般大学論
大学全般 大学の出席点制度は早く無くすべきである ほとんどの大学では出席点制度があるのは当たり前ですよね。あまりにも当たり前すぎるので、この制度を不思議だと思う人は多くはいません。ですが私はこの制度は即刻廃止すべきだと考えています。今回の記事はその理由について。講義の質が落ちる出席点がある 2019.06.11 大学全般大学論
健康・発達障害 ADHDと診断された京大生の幼少期~大学まで 皆さん、ADHDはご存知ですか?日本語では注意欠陥・多動性障害と訳されます。発達障害ですから治ることはありません。ADHDの症状として・忘れ物、ミスが多い・一つの作業に集中できない・喋り続ける・物事を順序立てて行うことが苦手・落ち着きがない 2019.06.09 健康・発達障害大学全般大学生活