大学生活【留年&中退】ADHDの私が早稲田大学でGPA0を4回取った話 今回は完全にただの熱々の自分語りです。 そういうのが苦手な方はブラウザバック推奨。 恐らくこの時期だとそろそろ成績開示がされる頃だと思います。 あまりの成績の悪さにがっかりしている方、もしくはもっと深刻で「留年する 2019.08.16大学生活大学全般健康・発達障害
健康・発達障害昼夜逆転を治すだけでなく睡眠の質もあげる方法 昼夜逆転...それは学生・社会人を初め、多くの人が直面する課題です。 夜についつい夜ふかししてしまう、そもそも眠ることができないなど様々な原因で昼夜逆転は起きてしまいます。 日中に活動しなければならない人にとって 2019.08.03健康・発達障害
大学生活東京から京都に引っ越して本当に良かったと思える点 東京の環境に酷くストレスを感じ、京都でのんびりすごしたいとの思いもあって、東京から京都にお引越ししてきました。 まだ京都に来て2ヶ月半とかしか経っていないのですが、今のところ京都※に来て本当に良かったなと思って 2019.06.18大学生活健康・発達障害
教育全般極力悩まないで生きるには田舎のヤンキーを見習うべし 悩みそのものを消すのは無理 皆さん、悩みはありますか? 将来のこと、仕事に恋愛のことは誰でも一つは悩みがあるものです。 悩みがない人なんていないと言って良いでしょう。 色々考え対策 2019.06.14教育全般健康・発達障害
大学生活ADHDと診断された京大生の幼少期~大学まで 皆さん、ADHDはご存知ですか? 日本語では注意欠陥・多動性障害と訳されます。発達障害ですから治ることはありません。 ADHDの症状として ・忘れ物、ミスが多い ・ 2019.06.09大学生活大学全般健康・発達障害