悩みそのものを消すのは無理
皆さん、悩みはありますか?
将来のこと、仕事に恋愛のことは誰でも一つは悩みがあるものです。
悩みがない人なんていないと言って良いでしょう。
色々考え、対策したとしても完全に悩みを0になることはまぁ無理ですよね。
しかし悩みに悩んでやらなければいけないことまでできなくなるのは困ります。
かくいう私もそういう時期に陥ったことがあります。
色々考えるうちに、生きる気力は消えどうやったら死ぬ勇気が出るかで頭がいっぱいで、一日の殆どの時間をベッド上で過ごし、一日18時間睡眠、ご飯もまともに食べられませんでした。
今はその状態にはありません。
では問題解決したのかといえば…全く解決していません。
は?と思いましたでしょう。
私は解決を諦めたのです。
勿論最初から解決を諦めるのは良くないですよ?
悩みの種類や悩んでる人によっては必死に考えることによって、
悩みが解決することもあるでしょう。
私の場合は数年間悩んで、解決は無理だ!と諦めました。
“諦める”という言葉にはどうしても悪いニュアンスを感じますよね。
私もずっと色々な人から「そんなの考えなきゃいいじゃん。」と言われてきました。
これ言われた時いつも思うのですが、普通の人は考えなきゃいいって言われて、その通りに思考を放棄することができるのですか?
まぁできる人はいいです。私は無理でした。
そこで、考えないためにどうすればいいか。これを考えることにしました。
田舎のヤンキーを見習え
私がこれから説明するのは田舎のヤンキー精神(私が勝手に呼んでるだけ)というものです。
別に都会のヤンキーでも郊外のヤンキーでもなんでもいいです。
私の出身中学は地方の公立中なのですが、その同級のヤンキー(?)が頭に思い浮かんでるだけです笑
さて、そのヤンキーたちはどんなだったか。
基本的に勉強はしない、教師にも反抗的、夜は友達同士で遊んで馬鹿騒ぎです。

これのどこを見習えていうのか(ジョークとかではなく本気で見習う所があると思っています)。
彼らの行動から見える一面として将来のことを考えてないというのがあります。
もっと言えば今、その瞬間しか考えていません。
これです。これがとてつもなく重要なのです。
ありきたりだと思いました?
言葉にすると薄っぺらいんですこれ…
でもちょっと待って、ちゃんと説明させてください。
私もずっっっっと「綺麗事言うなよ。」って思ってた側です。
これ行動してみないとわからないのが欠点なんですよね。
少し過去の体験を振り返ってみてください。
なんでもいいのでなにかに全力で集中したときのことを思い出してください。
歳をとるにつれて惰性で毎日を過ごすようになるので今すぐにそういった体験を思い出せない人もいるかも知れません。
その場合は小学生時代を思い出せばいいです。絶対なにかに熱中してた時期があるはずです。
誰でも子供時代は好奇心旺盛です。うちから湧き出る興味をぶつけていた頃の自分と向き合ってみましょう。
意外と自分のことは分かっているつもりで分かっていません。
でもどうやって向き合えば?ってなる方が多いと思います。
自分もなりました。そこで私は本に頼りました。
前田裕二さんは有名な方なので知っている方も多いと思います。
この本は分類でいうと自己啓発本となると思います。
実を言うと私自己啓発本が大嫌いです笑
大きいフォントを使ってページ数を稼ぎ、15~20分くらいの立ち読みで読めてしまう薄っぺらい内容が書かれている…
勿論そんな私が自分からこの本を買おうと思ったわけではなく親友の強い強い薦めで渋々購入しました。
結果から言うと買ってよかったです。
この本はメモのとり方、そのメモの活用法などが書いてありますが、巻末に”自己分析1000問”というのがついています(この答え方についてもちゃんと説明されている)。
これが良かった。
自分の過去を真剣に振り返るために是非活用してみてください。
さて話を戻します。

何かに本気で熱中しているとき、熱中しているもの以外は見えていませんし考えていませんよね。
加えて、熱中しているのに用事などで作業を中断せざるを得ない時すごいイライラしませんか?続きしたいのに~!ってなりますよね。
それです。その気持ちが大事です。
この状態が連続的に続いたらどうでしょうか?
勿論真に連続的になるのが無理なのは分かっています。
ですが、限りなく連続に近くなった時、
悩む”暇”がほぼ無くなるのが分かりますでしょうか。
凡人にはこれを目指すしか無いです。
悩みが根源的なもの(生きる意味、自分の価値など)になればなるほど根本的解決は不可能に近づきます。
今までとんでもなく賢い偉大な哲学者達がそれらについて考えてきましたが普遍的な答えは出ていません(よね?)。
悩みを消すのではなく、考えないようにします。
認めますがはっきりいってこれは完全な逃げです。
私は自分を凡人だと認めているので逃げます。
人生をマシなものにするための一つの手段として逃げを選択しました。
根本的解決を放棄して本当に良いのか?
悩みからの逃げは解決からの逃げです。
これで本当に良いのかってなりますよね。解決しないのに。
でも現時点での考えですがそれで良いと思っています。
理由は2つあります。
1つ目。悩んでいる時間でやれることがあるということです(これが悩んでいる人を苛立たせる言葉であることは十分に分かった上で言っています)。
悩んでいる時間が無駄だとは言いません。
間違いなく自分の中で新たな発見はあります。
ですが前述の通り、解決は本当に難しいです…
悩んでる間は何も出来ません。一方悩みから逃げている時間で仮に生産的なことができたら誰しも少しは嬉しくなります。
逃げることの罪悪感から逃げれば、少なくとも物質的な意味で前進は見込めます。
2つ目。時の流れによる感情の古典化です。
これは殆どの人は経験したことがあると思います。
今、十年前の悩みを思い出してみてください。
そもそも思い出せない人が大半だと思います。
では思い出せない人は悩みが無かったのかと言えば、流石にそんなことはないはずでしょう。
時間がたってどうでもいいものになっただけです。
一方で十年前の悩みを思い出せた人、今その悩みで悩んでますか?
悩んでいないでしょう。これも時間のおかげです。
(※もし悩んでいる人がいたら普通に凄いです。私は尊敬します。きっと本当に生き辛いですよね。こういう方はどうすればいいのか、現時点での私の答えはありません。申し訳ない。)
割とどうにかなっているものなのです。私はそう信じています。
というかそう自分を騙しています。
勿論私は今でも以前のように絶望的な気分になるときがありますが、なにかに熱中している時間が増えたおかげで人生がマシになっています。
とにかく再優先事項は心から好きと言えること、食事を忘れて熱中できるものを見つけること、これです。
将来役に立たないことでもいいのです。別にそれを職業にしなきゃとか気負う必要はないです。
悩んでいる人は関心が自分のみに向いてしまうことで何もかもできなくなってしまいます。
好きなことを見つけて熱中→関心が外へ向く→少しずつでは動けるように
この流れを目指します。
こんなうまくいくわけ無いじゃんと思いますよね。
文章力がなさすぎてこれ以上説得力を増すことができないのが残念です。
ただ一つだけ。
自分の過去と向き合い、なにかに熱中できていた人間であることを知る。そして今心から好きと明言できるものをやってみる。
これだけは今すぐやるべきです。何度も同じことを長々偉そうにすみませんでした。今回はこれで終わります。
コメント