凡庸京大生の独り言
現役京大生。発達障害(ASD/ADHD)持ち。自分の体験したことや受験・教育のことなど書いていきます。
勉強法
大学受験全般
京大対策
国語
数学
英語
理科
社会科
大学全般
大学生活
大学論
健康・精神・発達障害
社会
男と女
教育全般
学校教育
親と子供
趣味・Tips
ブログ
YouTube始めました。(クリックorタップ)
大学受験全般
大学受験を全力で頑張れた人は社会に適合できる人だと思う
大学受験全般
【大学入学共通テスト】社会2科目選択 オススメ組み合わせを3つ紹介!
大学受験全般
【大学入学共通テスト対応】独学3ヶ月でセンター世界史9割を取った勉強法
教育全般
京大生だけど受験はほとんど親と才能で決まると思う。努力万能論は幻想。
大学受験全般
【文転経験者が語る】大学入試における文転の楽な面と大変な面
教育全般
勉強したくないのならしなくて良いと真面目に思う理由
教育全般
極力悩まないで生きるには田舎のヤンキーを見習うべし
京大対策
【京大生直伝】京大英語の英作文対策!参考書と勉強法紹介
教育全般
自称進学校に通っている人に伝えたいこと
大学生活
早稲田大学を2回中退した私が語る「早稲田大学ってどんなところ?」
教育全般
親ガチャを否定する人は危険思想の持ち主であると自覚したほうがいい
大学論
大学の出席点制度は早く無くすべきである
大学生活
京都に1年住んで感じた京都の嫌なところ
大学受験全般
英語の長文読解の問題で時間がかかる人へ 原因と対処法
健康・精神・発達障害
人間は生きる楽しみが無いと三大欲求をダイレクトに満たそうとする
大学論
大学生が勉強せずに遊ぶのは当たり前だと思う理由
教育全般
英語よりも数学の方が重要です
教育全般
【メリット多】大学のほとんどの講義はオンライン授業にすべきだと思う理由
健康・精神・発達障害
大学生活
二十歳になって変わること&歳を取るのが怖いという話
2021.01.20
大学生活
健康・精神・発達障害
大学生活
音ゲーを辞めて良かったと思う理由
2021.01.13
大学生活
大学全般
健康・精神・発達障害
趣味・Tips
大学生活
【テレビはいらない!】テレビ無しの生活を4年以上続けて感じたこと
2021.01.08
大学生活
大学全般
健康・精神・発達障害
スポンサーリンク
健康・精神・発達障害
発達障害は個性である!と前向きになれる人となれない人の違い
2020.10.13
健康・精神・発達障害
健康・精神・発達障害
【当事者が書く】聴覚過敏持ちの日常 発達障害者の感覚過敏について
2020.06.07
健康・精神・発達障害
健康・精神・発達障害
うつ病になって良い意味で変わったこともありますよというお話
2020.05.02
健康・精神・発達障害
大学生活
【うつ病体験記】うつ病診断されるまでの過程と現在の状態
2020.04.29
大学生活
大学全般
健康・精神・発達障害
大学生活
【当事者が書く】ADHDのための大学での履修・試験勉強法
2020.04.18
大学生活
健康・精神・発達障害
健康・精神・発達障害
発達障害を家族や友人に打ち明けるべきか悩む人へ
2020.04.09
健康・精神・発達障害
男と女
自称メンヘラ女の特徴、メンヘラと自称メンヘラの違い
2020.03.20
男と女
健康・精神・発達障害
健康・精神・発達障害
発達障害者が理解されないのは当然。社会に期待してはならない理由
2020.03.19
健康・精神・発達障害
社会
健康・精神・発達障害
歳をとってアニメ視聴がキツくなる病気に私もなったので原因を考えた
2020.03.15
健康・精神・発達障害
趣味・Tips
健康・精神・発達障害
1日1食生活を続けたらメリットしかなかった件
2020.03.13
健康・精神・発達障害
勉強法
ADHDの私が考えるADHDのための大学受験勉強法
2020.03.07
勉強法
大学受験全般
健康・精神・発達障害
健康・精神・発達障害
【体験談】ADHDの治療薬「ストラテラ」の副作用について
2019.09.04
健康・精神・発達障害
健康・精神・発達障害
人間は生きる楽しみが無いと三大欲求をダイレクトに満たそうとする
2019.09.02
健康・精神・発達障害
スポンサーリンク
次のページ
1
2
ホーム
健康・精神・発達障害
スポンサーリンク
カテゴリー
勉強法
大学受験全般
京大対策
国語
数学
英語
理科
社会科
大学全般
大学生活
大学論
健康・精神・発達障害
社会
男と女
教育全般
学校教育
親と子供
趣味・Tips
ブログ
ホーム
検索
プロフィール
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました