受験・進路の相談を承ります(クリックorタップ)

i

大学受験全記事

【大学入学共通テスト】物理基礎と化学基礎で満点を目指す勉強法

個人的に理科基礎はボーナス科目だと思います。満点のとりやすさでいうと漢文にもまさるかもしれません。また満点を取りやすいだけでなくコスパが良い。i物理基礎は1週間~2週間あればいいというのが持論。今回は物理基礎・化学基礎で満点を取るための最短 
勉強法

自分の部屋で集中して勉強・作業するためにすべきこと

自分の部屋で集中して勉強できない!という人は結構多いと思います。何を隠そう私もそうでした。カフェとかで勉強とかもいいですが、自分の部屋で勉強できればそれに越したことはない。ということで今回は私のやっている、自室で勉強・作業するための方法につ 
勉強法

学校のほとんどの授業ではノートをとる必要は無いと思う理由

私は高校入学したての頃は先生の言う通りにちゃんと板書をノートにとっていました。周りもそうするのが当たり前でしたし、なにより先生によるノートチェックなどという謎のシステムがあったのでそうするのが無難だったのです。しかし高校入学後しばらく経って 
大学受験全記事

センター英語を90点台から180点台にするまでにやったことまとめ

私が初めてセンター試験の過去問を解いてみたのは高校1年生の夏休みくらいの時期だったと思います。中学生レベルの英語力でセンター試験を本気で解いてどれほどの点数が取れるのか気になっていたので、取り敢えず解いてみたのです。その時の点数は90点台で 
国語

大学入試の小説が得意な人は一体何者なのか

私は大学入試の小説問題は最後まで苦手でした。高校生の頃は参考書などで小説もちゃんと勉強したと思いますが、センター試験本番の小説も全然できなかった記憶があります。センター試験では大問1が論説文で大問2が小説です(3が古文、4が漢文)。大問2の 
京大対策

【京大生直伝】京大現代文の傾向と勉強法 勉強しても意味がない?

今回は京都大学の現代文についてです。現代文という科目は本当に難しい科目だと思います。ネットを探せばたくさんの勉強法がありますが、私もここで自分なりの勉強法を紹介します。ただし、綺麗事抜きで率直に申し上げますと、現代文は”駄目な人はいくらやっ 
京大対策

【京大生直伝】京大英語の英作文対策!参考書と勉強法紹介

近年、京都大学の英語の入試問題は大きく変化しています。今までは英語の日本語訳、日本語の英語訳のみという恐らく日本で最もシンプルな入試問題でしたが、最近は東大のように要約や自由英作なども問題に含まれるようになってきましたね。さて今回はそんな京 
勉強法

高校数学を勉強するのに使えるオススメ数学系YouTuberまとめ

以前私は高校世界史を勉強する上で役に立つウェブサービスを紹介しました。今回は、高校数学を勉強するのに使える数学系YouTuberをまとます。それぞれ特徴の異なる方々を集めましたので、是非自分の用途に合わせて利用してみてください。とある男が授 
京大対策

【京大生が解説】京大世界史対策 独学勉強法や使った参考書を紹介

今回は京大世界史に特化して書いていこうと思います。特化と言いつつ京都大学の世界史はとんでもなく難しい難易度とかではないので、割と対策しやすいと思います。対策していく中で気をつけておくべきなどをまとめましたので是非最後まで御覧ください。前提こ 
勉強法

浪人が決まったらまずすべきことと浪人生活で注意すること

3月も下旬となれば、ほとんどの受験生は進路が決まっていることでしょう。第一志望に合格して進学する者、滑り止めの大学に進学するもの。はたまた予備校で浪人、宅浪、仮面浪人、就職など様々な人がいると思います。そんな中、どうしてももう1度第一志望を 
大学特集

京大って実際どんなところ?学内の雰囲気・学生・教授は?

私は京都大学に大変な期待を持って入ったわけでも、失意とともに入学したわけでもありません。割とフラットな目線から京都大学について書けると思いますので、今回は京都大学のリアルな面を書いていきます。学内の雰囲気、施設雰囲気はのんびりしてる感じ。気 
大学受験全記事

大学受験で微積物理をやるための最高の参考書を見つけた

(大学などで物理を専攻している方々は”微積物理”という言葉を不快に思うかもしれませんが便宜上こう呼ばせていただきます。)以前私は物理の参考書を紹介させていただきました。この記事は微積物理に焦点をあてた記事ではなく、大学受験のための物理の参考 
勉強法

ADHDの私が考えるADHDのための大学受験勉強法

ADHDの人は大学受験では正直不利ではあると思いますが、その中でどのようにあがけば自分の納得のいく結果に近づけるか、自分の大学受験を振り返りながら考えてみました。ADHD診断レベルでなくとも、ADHD的特性をもつ人というのは世の中に少なくな 
大学受験全記事

【損してない?】使わなくなった参考書はどこで売るべきかまとめてみた

受験が終わると不要な参考書が大量にでてきます。捨てるか売るかなどすると思いますが、どうせなら売ってお金にしたいという人が多いと思います。参考書を売るにあたってどんな選択肢があるかまとめたので参考にしてみてほしいです。i勿論、受験が終わった開 
大学受験全記事

【親ガチャ】京大生だけど受験はほぼ親と才能で決まると思う。努力万能論は幻想。

挑戦的?なタイトルかもしれませんが、努力を全否定したいわけではないです。そこだけ注意していただいた上で最後までお読みたいただけたら嬉しいです。「死ぬ気で頑張れば誰でも東大に入れる」「結果がでないのは努力の方法が間違ってるから」「受験に才能は 
大学受験全記事

田舎がどれだけ受験で不利かについて田舎出身者が語る

私は田舎出身です。ビルなんてものは1つも無く、田んぼや畑が広がる場所で育ちました。キジとかウサギとか家の近くにいました。バスは1、2時間に一本来るものというのが常識。電車の最寄り駅も遠く、やっと駅についたと思っても1本逃したら次の電車は20 
スポンサーリンク