受験・進路の相談を承ります(クリックorタップ)

大学受験全記事

勉強法

【TOEIC対策】2ヶ月で635点⇨840点まで点数UPさせた勉強法

TOEICで一定の成果が出たので勉強法や参考書などの紹介記事を書きます(受験の感想はこちら)。初めてTOEICを受けたときの点数が635点。そして先日2回目のTOEIC受験を終え、スコアは840点でした↓840点は見栄えが悪いので記事にしよ 
大学受験全記事

【理系地学】独学1ヶ月で共通テスト地学8割超え!勉強法・参考書紹介

地学基礎に続いて地学(基礎なし発展)にも挑戦しました。地学基礎の方を読んでいない方はそちらからお読みください→【共通テスト】たった1日で8割超えた地学基礎の勉強法・参考書紹介1ヶ月の勉強(勉強時間は1日平均1時間)で共通テスト地学で88点を 
大学受験全記事

【共通テスト】たった1日で8割超えた地学基礎の勉強法・参考書紹介

理科基礎の中でも地学基礎という科目がかなり簡単であるらしい...物理基礎が一番簡単だと思っていた一方、地学基礎に関しては教科書を持ったことすらない私。前々から地学とはどういう科目なのかが気になっていたのもあり、今回は自分を実験台にして「1日 
大学受験全記事

【高校世界史】年号当てクイズゲームを作りました

遊び方・仕様など個人的に年号当てクイズが好きなので作りました。LINEでポチポチ遊べます。興味の有る方は是非友だち登録して遊んでみてください↓LINE ID:@915fnibj友だち登録URL:※PC・タブレット版LINEは未対応i少しでも 
京大対策

【京大生直伝】京大文系数学でコケないための参考書・勉強法紹介

京都大学を受験するにあたり、数学は文理問わず関門となる人が多いと思います。数学の配点が大きい上に数学は一日目ということもあり、数学で失敗すると二日目にも響くので失敗は避けたいところ。今回は、そんな京大文系数学に特化し、点数を最大化するための 
国語

「学校の勉強って将来何の役に立つの?」への京大生の答え

「数学なんか将来使わない!」「古文なんて勉強して何の意味があるの?」「そもそもなんで勉強しなきゃいけないの!?」このような疑問を持つ人は世の中に数多といるでしょう。何を隠そう私自身、中学二年生くらいまでそう思っていました。まずいきなり結論か 
大学受験全記事

京大生だけど入試は圧倒的に東大の方が難しいと思う。その理由とは。

東大と京大はよく2つセットで並べられることが多いです。学風に関しては全く違うと言っていいほど違いますが、受験生にとっては合格難易度という面も気になるところでしょう。よく聞くのが東大と京大はそれぞれ難しさが違い、両方同じくらい難しいという意見 
大学受験全記事

【文転経験者が語る】大学入試における文転の楽な面と大変な面

受験勉強していざ大学に入学したものの、大学での勉強が思ったものと違ったという人は少なくないでしょう。でも殆どの人はそこで我慢して卒業すると思います。問題なのはどうしても現状に我慢ならないという人。中退、転部、再受験などの選択を迫られます。私 
大学受験全記事

【大学入学共通テスト】物理基礎と化学基礎で満点を目指す勉強法

個人的に理科基礎はボーナス科目だと思います。満点のとりやすさでいうと漢文にもまさるかもしれません。また満点を取りやすいだけでなくコスパが良い。i物理基礎は1週間~2週間あればいいというのが持論。今回は物理基礎・化学基礎で満点を取るための最短 
勉強法

自分の部屋で集中して勉強・作業するためにすべきこと

自分の部屋で集中して勉強できない!という人は結構多いと思います。何を隠そう私もそうでした。カフェとかで勉強とかもいいですが、自分の部屋で勉強できればそれに越したことはない。ということで今回は私のやっている、自室で勉強・作業するための方法につ 
勉強法

学校のほとんどの授業ではノートをとる必要は無いと思う理由

私は高校入学したての頃は先生の言う通りにちゃんと板書をノートにとっていました。周りもそうするのが当たり前でしたし、なにより先生によるノートチェックなどという謎のシステムがあったのでそうするのが無難だったのです。しかし高校入学後しばらく経って 
大学受験全記事

センター英語を90点台から180点台にするまでにやったことまとめ

私が初めてセンター試験の過去問を解いてみたのは高校1年生の夏休みくらいの時期だったと思います。中学生レベルの英語力でセンター試験を本気で解いてどれほどの点数が取れるのか気になっていたので、取り敢えず解いてみたのです。その時の点数は90点台で 
国語

大学入試の小説が得意な人は一体何者なのか

私は大学入試の小説問題は最後まで苦手でした。高校生の頃は参考書などで小説もちゃんと勉強したと思いますが、センター試験本番の小説も全然できなかった記憶があります。センター試験では大問1が論説文で大問2が小説です(3が古文、4が漢文)。大問2の 
京大対策

【京大生直伝】京大現代文の傾向と勉強法 勉強しても意味がない?

今回は京都大学の現代文についてです。現代文という科目は本当に難しい科目だと思います。ネットを探せばたくさんの勉強法がありますが、私もここで自分なりの勉強法を紹介します。ただし、綺麗事抜きで率直に申し上げますと、現代文は”駄目な人はいくらやっ 
京大対策

【京大生直伝】京大英語の英作文対策!参考書と勉強法紹介

近年、京都大学の英語の入試問題は大きく変化しています。今までは英語の日本語訳、日本語の英語訳のみという恐らく日本で最もシンプルな入試問題でしたが、最近は東大のように要約や自由英作なども問題に含まれるようになってきましたね。さて今回はそんな京 
勉強法

高校数学を勉強するのに使えるオススメ数学系YouTuberまとめ

以前私は高校世界史を勉強する上で役に立つウェブサービスを紹介しました。今回は、高校数学を勉強するのに使える数学系YouTuberをまとます。それぞれ特徴の異なる方々を集めましたので、是非自分の用途に合わせて利用してみてください。とある男が授 
スポンサーリンク