受験・進路の相談を承ります(クリックorタップ)

早稲田を2回中退した男が語る「早稲田大学ってどんなところ?」

大学生活

私は現在京都大学に在籍していますが、お恥ずかしいことに私は過去に早稲田大学を2回中退しています。


理工学部と社会科学部を1回ずつ、計2回の中退です。

その理由や経緯について話すと全然関係ない話になってしまいますので、詳しくいうのは避けますがまぁ大体発達障害のせいだと思ってます。

関連:ADHDと診断された京大生のお話

 

今回は早稲田大学志望者の多くが、合格できたら通うことになると思われる

・西早稲田キャンパス(創造理工学部、基幹理工学部、先進理工学部)

・早稲田キャンパス(政治経済学部、社会科学部、法学部、商学部、国際教養学部、教育学部)

この2つのキャンパスについての話+αという感じでいきます。

i
i

私もこの2つのキャンパスにお世話になりました。

独学が不安ならスタサプがオススメ!
管理人も苦手科目はスタサプを利用しました。

スタサプ公式サイトへ

西早稲田キャンパス(リコキャン)

まずは西早稲田キャンパスから。


早大生は基本的に西早稲田キャンパスのことはリコキャン(理工学部のキャンパスだから)、早稲田キャンパスのことは本キャンと呼びます。

i
i

ところで本キャンの由来ってなんですか。

建物が全体的に灰色で工場のような見た目をしていることから、”コンクリート工場”という名で揶揄されることもあります。

理工学部のキャンパスなので、基本的にみんな理系の人達です。


どちらかと言えばおとなしめの人が多かったです。後述しますが早稲田キャンパスの方とは雰囲気が違いました。

実験

理工学部生は理工学基礎実験というものが必修になっていて、これは一回でも休むとアウトです。

勿論申請して後から実験に参加したりはできますが、必ず全ての回に参加して全ての実験レポートを提出しなければ単位はきません。


二人一組で2限から5眼までひたすら実験・データ記入をやります。

正直、興味ない人にとっては地獄だと思います。



しかし二人一組で実験をやる(毎週ペアは変わった記憶)というのは仲良くなりやすくもあるということです。

友達がいないと大学は難易度があがります。ここで仲良くなっておくのはアリです。



レポートに関しては、取り敢えず出すことが大事って感じでしたね。

ちゃんと提出しさえすればあまり悪い評価はつかないと思います。

3K

さらに、受験生に知っておいてほしいのが3Kの存在です。


3Kとは

・創造理工学部総合建築学科

・創造理工学部機械工学科

・先進理工学部応用化学科

 

きかい」「けんちく」「かがく」の頭文字であるKをとった3学科のことです。

どういう分類でくくられているかというと…この3学科は忙しいことで有名なのです。


やりたいことが明確ならいいですが、なんとなくこれらの学科を選んでしまった場合は悲惨な四年間が待っている可能性があります。


どこの大学を選ぶかと同じくらいにどの学部を選ぶかが重要です。

私は学部を適当に選んでしまって本当に後悔しました。


普通は進路選択は簡単にはできないと思います。
滑り止めの大学だろうと全力で情報収集に勤しんでください。

講義

講義の中にはなかなかにユニークなものもあります。

ある講義では、四人一組でパスタで橋を作って耐久力を競ったり、紙飛行機を作って飛ばして飛距離を競ったり、車のスケッチをしたりもしましたね。


私は心のそこから興味が無かったので苦痛でしたが、そういうのが好きな人は本当に好きだと思います。


ソフトウェアを使って図形・グラフ作成を行ったり、回路工作したりする授業もありました。


必修で時間割が殆ど埋められてしまうので、大学入学前に思っていたような、自由に講義を取るという感覚はあまりありませんでした。

早稲田キャンパス(本キャン)

大隈講堂

大隈講堂。入学式なんかはここで開かれます。

一般に多くの人が早稲田大学のキャンパスといって想像するのはこちらのキャンパスだと思います。

 

西早稲田キャンパス(リコキャン)から歩いて15分くらいの距離にあります(ちょっと遠い…)。

大隈重信銅像があります。

キャンパス・学生全体の雰囲気明るめ

リコキャンとは違って建物の色調も明るく、なんとなく活発な雰囲気が感じられます。

i
i

私はリコキャンのストイックな感じも好きですが。

特に、政治経済学部の建物なんかは金かけてるなーって思ってました。


実際キャンパスの見た目だけでなく学生全体の雰囲気もかなり活発な感じです。
“大学生”って感じでしたね。


裏を返せばクソうるさい少々やかましい人達がまぁまぁいます。


授業中ずっと喋っていることを講義中何度も注意されているにも関わらず最後まで黙らない学生や、授業中に電話をし続ける学生(流石にこれは直接文句を言った)がいたときには驚きました。


よくネットで「私文は~」みたいな意見がありますが、それについて偏見じゃないかしらと思っていた私は実際に状況を目の当たりにして、そう言われても仕方ないのかなぁ…と悲しくなった記憶があります。

 

みんなでワイワイしたいという人にはあってると思います。

 

一方で少し気になったのが、英語のできる人が多いなと思いました。

主に話す・聞くの技能の高い人が多いと感じましたね。

講義

文系学部の場合は、必修でコマ数が大量に埋められるということもない(少なくとも理工学部よりは)のである程度自由に講義を取ることができます。


早稲田大学には全学オープン科目というものが存在します。

これは自分の専攻分野に関わらずどの学部の学生も取れる科目です。



例えば理工学部の生徒が法学部の講義をとったり出来ます。


しかし余程の興味がある講義でない限り、リコキャンと本キャンを行き来しないと思います。

15分も歩くのしんどいですし、次の時限に講義が入ってたら時間内に戻るの大変ですしね。

 

ですから全学オープン科目を取るとしたら自分の通うキャンパスで開講される全学オープン科目を取ることになる場合が多いでしょう。

本キャンには前述の通り
政治経済学部、社会科学部、法学部、商学部、国際教養学部、教育学部と多くの学部がありますので本キャンに通っていた場合は、多くの分野の講義をつまみ食いしやすくなります。

さらに言うと、もしあなたが文系の方で入学後に大学の数学や物理の講義も受けてみたいと思っているなら、その講義は本キャンで受けることができます(今は違ってたらごめんなさい)。



というのも、早稲田大学には理学部が存在しませんが数学科と理学科が教育学部に入っているからです。

教育学部は本キャンにあるのでわざわざリコキャンに行く必要がないということです。

理系大学生が習う線形代数や微積、物理では電磁気などの講義もオープン科目にありました。

i
i

当然ですが、流石に工学系(実習・回路工作とか)は理工学部から提供されていませんので注意。

 

自分のやりたいことが決まっていない場合、できることなら1年生のときに色々な分野に触れたいですよね。

その環境が整っているのは本当にありがたいことです。


高校生の時点で志望する大学のシラバスとか見ておくと、大学のイメージが湧きやすいですしモチベーションもあがるので一回見てみるのもありかもしれません→早稲田大学シラバス検索

食べ物屋さん

あくまでこれはリコキャンと比べた場合ですが、本キャン周辺には食べ物屋さんがそこそこ多くあります。


ラーメン屋さんなんかは何件もあります。


蕎麦、ピザ、インドカレー、焼き肉など…レパートリーに困りません。

自分も大学周辺の食べ物屋さんめぐりをしていましたね。

 

i
i

私はお蕎麦屋さんによく行きました↓

早稲田の推薦組・内部進学組って実際どうなの?

推薦組・内部進学組の学力が低いなどという話は今までに散々でています。



実際少し前に、東京理科大学が学生らにテストを受けさせて推薦組と一般入試組に分けて結果を見た所、推薦組の学力が一般入試組に比べて明らかに低く、分野によっては約2倍の得点率の差がでたという調査がありました。


あまり気持ちの良い話題ではありませんが、気になる人は割といると思うので私見を書いていきます。

 

まず、これは明言しますが一般入試を受けたら余裕で不合格だろうなという学力の推薦入学者・内部進学者はいます。


実際に私はそういう人達に会ってきました。

 

例えば、これは電磁誘導に関する実験の時の話ですが、その実験では簡単な電磁気等に関するクイズ(ほぼ高校内容)を10問程ペアで考えて答えていくというのがありました。

私は1問1問ペアの人にこうだよね?というのを確認していきました。

しかしペアの人に「高校の物理は全部寝てたから分からない」と言われてしまい、結局全問私が答えました……

話を聞くとその人は指定校推薦での入学者でした。

 

他にも、「高校の数学のテストは一桁台の点数を取っていた」という内部進学の人がいました。

しかもその人は理工学部生です。

 

どういう基準で希望する学部に内部進学で行けるのかなどの詳しいことは私は知りませんが、これには流石に驚きましたね。

 

理工学部に入っていてこれはまずいんじゃないかとは思いましたが、制度上それが可能なのですから仕方ありません。

 

無論、これらはほんの一例ですし内部進学者・推薦入学者で優秀な方はいるとは思います。



ですが、周りの話を聞いてみても上記の例のような人は少なくはないということ。

入学する人はそれは覚悟しておいたほうがいいです。


勿論受験勉強という指標では無く、他の別の分野でとてつもなく優秀という可能性は十分にあります。

 

私とて受験勉強なんていうしょうもない指標で全てを語るつもりはさらさらありません。

ですが流石に実験などの共同作業の場だと、あまりにも基礎学力に差がある場合話し合いすらできなくなってしまうんですよね……

 

ただそれでも、内部進学・推薦で入学してきた個人を叩くのは違うとは思っています。

彼らは既存の正式な制度を利用してきて入学してきているのですから。


問題があるとすれば制度の方でしょう。

カオス空間 ✝高田馬場のロータリー✝

早大生の多くが利用する駅が高田馬場駅です。


山手線、東西メトロ、西武新宿線が通っています。
池袋や新宿には二駅で行けます。


さて、この高田馬場駅にはロータリーがあるのですが、夜の10時くらいからですかね、高田馬場のロータリーはカオスと化します。

 

早大生(厳密には早大のインカレサークルだと思いますが)が半分支配していると言っても良い。

夜のロータリーは学生によって占領されます。


とにかく人が多くてうるさい上に汚い。

コールをして酒を一気飲みしてゴミを周りの草むらに投げていく者、
あとは下半身を露出して叫んでいる人なんかも(これは流石にレアもの)。


入学した方は是非一度は観察しにいってみるべきだと思います。

 

完全に“入場料無料の動物園”です。私もよく入園して動物を眺めていました。

 

あの空間には、解放感・刹那的幸福・単純なストレス発散など様々な人々の思いが詰まっています。

多様性と言えば多様性と言えなくもないです。

終わりに

思ったより長めに書いてしまいました。

 

途中から自分が今でも早大生であるかのような感覚に陥りました。

思い出深い大学なのです。



先生方にも大変お世話になりました。

世話好きな大学という印象があります。
よく言えば学生サポートが手厚い、悪く言えば過干渉。



私は別に早稲田大学それ自体が大嫌いで退学したわけではないです。

普通の精神状態で普通に人と関われる人なら誰でも楽しめる大学だと思います。

 

受験生は是非希望を持って頑張ってください。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

コメント

  1. 高槻から希望を込めて。 より:

    jpghappy をググってみて下さい。京大卒ニート様と、思考回路、受験経歴、病歴等、共通点が非常に多く、生き方の参考になると思います。私は代わりに、耳コピのYoutubeを参考にさせて頂きました。練習せずにジャズピアノが弾けるようになりたい、というだけなのですけど。日本で医者になるも良し、坊さんになるも良し、そもそも狭い日本にいる必要もないかも知れませんし。ただ、1)生活・収入を得る方法と、2)趣味 を分けて考える年齢の期限というのもあるでしょうし。人生は本当に短いものですから。

タイトルとURLをコピーしました