受験・進路の相談を承ります(クリックorタップ)

大学生活

大学全般

大学生になったら取り敢えず買っておくべき便利グッズ3選

何が便利かなんて結局人によるんですけど、今回はどんな立場の大学生にとっても役立つであろう便利グッズを3つ選びました。動画で見たい方はこちら↓第3位:ノートPCスタンド大学生のほとんどはノートPCを買うと思いますが、ノートPCを机の上にそのま 
大学全般

第二外国語で中国語はおすすめ?簡単な点と難しい点を紹介!

大学の第二外国語で中国語を選択しました。語学自体があまり好きではないのですが、せっかく学んだので中国語で簡単/難しいと思った点をここに書いておくことにします。第二外国語で悩んでいる人は参考にしてください。簡単な所文構造英語を学んでいること前 
大学全般

【京大新入生へ】授業・大学生活関係で知っておいたほうがいいことまとめ

本記事では、特に京大新入生向けに、大学生活を送るにあたり知っておいたほうがいいことを書いていきます。恐らく「そんなの常識だろ...」というようなこともたくさん書いていくことになると思いますが、自分にとっては常識では無かったことなのでお許しを 
大学生活

二十歳になって変わること&歳を取るのが怖いという話

最近歳を取るのが怖いです。誕生日なんて全く嬉しくありません。いつ頃からこういう感覚になったかと考えてみた結果、それは20歳になったくらいの頃からであると思いました。というわけで今回は20歳になると変わることと、20歳あたりから歳を取るのが怖 
大学全般

【高校世界史】年号当てクイズゲームを作りました

遊び方・仕様など個人的に年号当てクイズが好きなので作りました。LINEでポチポチ遊べます。興味の有る方は是非友だち登録して遊んでみてください↓LINE ID:@915fnibj友だち登録URL:※PC・タブレット版LINEは未対応i少しでも 
大学全般

【音感トレーニング】コード(和音)当てクイズゲームを作りました!

【音感トレーニング】の使い方・注意事項などLINEで遊べるコード(和音)当てクイズゲームを作りました。取り敢えず遊んでみたいという方は友だち追加してみてください。↓URL: LINE ID:@687qibnd※PC版LINE は未対応です。 
大学生活

【当事者が書く】ADHDのための大学での履修・試験勉強法

ADHDの人は(想像に難くない事ですが)大学卒業率が定型発達者にくらべて低かったり、転職回数が多かったりするらしいです。私もその例に漏れず、大学は2回退学しています。今回はその経験で思った、ADHDの人が大学生活で気をつけるべきこと、特に講 
大学全般

京大って実際どんなところ?学内の雰囲気・学生・教授は?

私は京都大学に大変な期待を持って入ったわけでも、失意とともに入学したわけでもありません。割とフラットな目線から京都大学について書けると思いますので、今回は京都大学のリアルな面を書いていきます。学内の雰囲気、施設雰囲気はのんびりしてる感じ。気 
大学全般

大学受験が終わって大学入学までにしておくといいこと

国立の後期試験を除けば、今年の大学入試ももう終了ですね。受験された受験生の皆様本当にお疲れさまでした。前期試験終了後、大学入学までには約一ヶ月ほど時間があるわけですが、受験生の皆様はその時間をどのように過ごしますか?ここでは私の実体験&周り 
大学全般

早稲田を2回中退した男が語る「早稲田大学ってどんなところ?」

私は現在京都大学に在籍していますが、お恥ずかしいことに私は過去に早稲田大学を2回中退しています。理工学部と社会科学部を1回ずつ、計2回の中退です。その理由や経緯について話すと全然関係ない話になってしまいますので、詳しくいうのは避けますがまぁ 
勉強法

【仮面浪人を志す君へ】仮面浪人の難しさとメリットを紹介

もしかしたら仮面浪人という言葉自体知らない方がいらっしゃるかも知れません。実際、一般的に浪人といえば予備校に通ったり、宅浪して独学で勉強していくものを思い浮かべる人がほとんどでしょう。仮面浪人とは簡単に言えば、いま大学生の人が自分の大学に在 
大学全般

ADHDと診断された京大生の幼少期~大学まで

皆さん、ADHDはご存知ですか?日本語では注意欠陥・多動性障害と訳されます。発達障害ですから治ることはありません。ADHDの症状として・忘れ物、ミスが多い・一つの作業に集中できない・喋り続ける・物事を順序立てて行うことが苦手・落ち着きがない 
スポンサーリンク