受験・進路の相談を承ります(クリックorタップ)

社会

大学受験全般

【親ガチャ】京大生だけど受験はほぼ親と才能で決まると思う。努力万能論は幻想。

挑戦的?なタイトルかもしれませんが、努力を全否定したいわけではないです。そこだけ注意していただいた上で最後までお読みたいただけたら嬉しいです。「死ぬ気で頑張れば誰でも東大に入れる」「結果がでないのは努力の方法が間違ってるから」「受験に才能は 
大学受験全般

田舎がどれだけ受験で不利かについて田舎出身者が語る

私は田舎出身です。ビルなんてものは1つも無く、田んぼや畑が広がる場所で育ちました。キジとかウサギとか家の近くにいました。バスは1、2時間に一本来るものというのが常識。電車の最寄り駅も遠く、やっと駅についたと思っても1本逃したら次の電車は20 
大学受験全般

新テスト(大学入学共通テスト)がいかに愚かな試みかについて

ニュースで散々取り上げられていますが、2021年1月からセンター試験が廃止され、大学入学共通テストというものに変わります。30年ぶりの入試改革です。私はこの改革を聞いた時はどんなふうに変わってくれるんだろうと、楽しみに思う気持ちがありました 
学校教育

学校の勉強についていけなくなった人はどうすればいいのか

学校の勉強いかがでしょうか?楽しいでしょうか?そして現在、学校の勉強についていけていますか?私は、いまいち学校の勉強についていけていないという学生の指導をする中で、学校のシステムの欠陥、そしてその欠陥システムの中で勉強につけない人がどうする 
教育全般

アンパンマンは教育的なのか? ~アンパンマンと善悪二元論~

アンパンマンの教育性といっても、以前少し話題になった「アンパンチ」などの暴力性についてではなく、アンパンマンのストーリーについて、過去の自分を振り返りつつ、私が感じていることをお話しようと思います。私は善悪二元論主義者だった私は小さい頃、夕 
男と女

自殺統計から見る男の生きづらさ

日本では年間約2万人が自殺しています。私の周りでも自殺した人が何人かいます。私もそういうことを考えていた時期がありましたが、まさか自分がそれほどまでに塞ぎ込むとは高校生の頃の自分は思っていなかったでしょう。未来はどうなるか誰にも分からないの 
教育全般

相手の学歴が高いと萎縮したり自分を卑下したりする人へ

日本はまだまだ学歴社会です。学歴なんて関係ないなんて殆どの人にとっては嘘っぱちです。(※組織に頼らずに自分で価値を創造できるような、学歴どころか大学に行く必要すら無い人は存在するので殆どの人にとってという表現をしています)大学卒業後、普通に 
教育全般

常識がない=頭が悪い? 常識がない人をどうしてバカにできるのか

常識がない人に対して、えぇ!?そんなことも知らないの?笑そんなの常識じゃん!!というような人たち、いますよね。常識が無いと知るや、反射的にバカにしてくる人はどこにでもいるものです。しかし私は、相手の常識が無くても絶対にバカにはしません。常識 
学校教育

いじめのないクラスとはどんなクラスかについての経験に基づく考察

いじめが起きる時の条件を考える場合、余りにも変数が多いでしょうから「これらX個の条件が揃ったらいじめが起きる」と断言することはできないとは思います。それでも各変数について考えるのは意味があると思います。私自身、小中高と学校生活を振り返ってみ 
教育全般

中絶は果たして酷いことなのか?

私は”中絶=悪”であるとは全く思っていません。むしろ中絶という選択をした人に対して偉いとすら思ってしまいます。しかしネットの反応を見てると、中絶という選択それ自体に対して「酷い」「命を奪った」などというネガティブな反応がかなり多く見受けられ 
教育全般

【脱スマホ依存】 スマホゲーム・YouTube・SNSから離れる方法

私自身、一時期過度にスマホに依存していたことがありますが、自分なりに工夫して現在、適切にスマホと距離を置けている状態になれました。その経験を踏まえ、今回は主に「スマホ依存を辞めたい!!」という方に向けて、オススメの脱スマホ依存法を紹介します 
教育全般

誰もがSNSで晒される危険性のあるこの世界

今やスマホの所有率は85%以上。スマホと言えばアプリ。アプリを通して簡単にSNSへのアクセスが可能なスマホは重宝するでしょう。スマホとSNS、この組み合わせによって誰もが撮影した写真・動画を容易にSNSにアップできるようになりましたね。とて 
大学受験全般

【高校と予備校】受験勉強において高校の存在意義はあるのか

受験という土俵では高校は予備校の下位互換受験のための勉強に特化するという意味では高校より予備校の方が間違いなく優秀です。今や大学進学率は約六割。第一志望合格を目標に受験勉強に注力している高校生からしたら高校が邪魔な存在として映る人もいると思 
大学全般

英語よりも数学の方が重要です

英語ができると将来の選択肢が広がる!とはよく言われることです。それは確かなことでしょう。なにも英語が重要ではないと言うつもりは全くありません。しかし将来、外交官や翻訳家などの英語力が必要とされる職業につかず、普通に日本で暮らしていこうと思っ 
学校教育

【教師の重要性】能力のない人間は教師になってはいけないと思う理由

なんとなく教師を目指す人、私の周りでもいます。これ、本当にやめてほしい。教師という職の重要さについて全く考えていないのでしょう。私は教育については多少関心がありますが、その中でも教師という職業について思うところは沢山あります。今回は教師がど 
大学受験全般

勉強したくないのならしなくて良いと真面目に思う理由

私は、勉強したくないならしなきゃいいと本気で思っています。投げやりな意味ではないですよ?真面目に考えた上での意見です。まぁ勉強系の記事を書いている人で勉強しなくてもいいという人はほぼいないでしょうね笑勉強したくない、という発言に対して返って